2008年12月19日金曜日

花一匁

<あの子がほしい、あの子じゃわからん>と歌った子供の遊び歌「花一匁」。
かつて口減らしがおこなわれた貧しい農村から子供を買い求めるとき、「花」(女児)一人につき金一匁が支払われたそうだ。匁(もんめ)は尺貫法の重さの単位で一匁は一貫の1000分の1の3.75gだそうだ。
「花一匁」にはそんな哀しい一説があるのだと読売新聞「編集手帳」より知る。

少し前になるが映画「闇の子供たち」という映画を見た。副題は「値札のついた命」。
タイで行われている、臓器移植を目的とした幼い子供たちの人身売買や幼児売買春を描いた作品。 内容はあくまでフィクションである。そう、フィクションであるのも関わらずその映画の訴える社会性が今もずしりと心に残る。実はこの映画を見てから何度も何度もこのブログに取り上げようとしたのだがその度に削除を繰り返した。うまく文章にならないのだ。
バンコク国際映画祭での上映が中止された事で私を含め、むしろ映画を見た人にフィクションをノンフィクション化させてしまったのではないだろうか?
そして反政府派のボランティア団体による空港占拠とソムチャイ政権崩壊、その後の民主党アピシット新政権の誕生など、映画の背後にあるタイの社会事情がそのまま現実と重なり、益々重く心の中に鉛球の様に重く沈みこむ。

今年の世相を反映した漢字として「変」が選ばれたそうだ。オバマ氏も「Chenge」と叫ぶ。
時代遅れの「匁」と言う漢字も常用漢字表から削除されるそうだ。哀しい現実は遠い昔と呼べる時代へと変わっていけばと思う師走の今日この頃だ。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

「闇の子供たち」は今年もっとも衝撃的な映画でしたね。宮崎あおいや妻夫木聡といった若い俳優が,マイナーな映画に協力して体当たりで演じていたことにすごく力づけられたことも印象に残っています。
映画祭での上映をめぐってタイの当局ともめたのは,タイの国内事情を逆にさらけ出す形になってしまいました。映画の意図はけっしてタイを侮辱するものではなく,むしろ逆だったのですが。今の国情からするとやむを得ない成り行きかもしれませんね。

lushlife さんのコメント...

本当に私にとっても衝撃的でした。と言うか、この映画についてのコメントが未だできないくらい自分の中で消化できていないのです。