2011年11月13日日曜日
セカンドハウス
来月に大学時代の友人数人が京都で集まるという事になりホテルの手配をした。
12月の初め頃といえば京都はまだ紅葉で観光シーズン真っ只中。なかなかホテルの予約が取れない。
何件かホテルに直接電話をかけると既に満室だという。しかしインターネットで探すと同じホテルでもそれがとれるのだ。旅行会社が早い時期に部屋を確保しているのだろう。ではインターネットを使わない人はホテルの予約をどうするのか?勿論旅行会社の窓口に直接行く事になるのだろうが、ホテルに直接電話で問い合わせて断られ諦める人も少なくないのではないかと考える。やはり世の中はネット社会なのだとつくずく思う。
「そうだ京都に行こう」というJR東海のキャッチコピーにもじって「そうだ京都に住もう」という本が売れている。作者の永江朗さんは茶室をもつ事を主目的にセカンドハウスを探しておられた。最初はマンションや借家も選択肢の中に含まれていたのだが、ルームマーケット平野さんとの出会いから古い町家を買い、使い勝手の良い状態にリフォームして使うとい方法に決まったのだ。
例えば田舎好きの人なら週末はのどかな田舎で家庭菜園でもしてみるというのが夢だろう。海好きの人なら週末はサーフィンか釣三昧か?しかし永江さんはそんなアウトドア派ではない。かといって東京の都会のマンション暮らしに満足している訳でもない。京都は自転車さえあれば大抵どこでも行けてしまえるその町のコンパクトさと山や川が身近にある自然豊かな風景、そして神社仏閣は勿論、美味しいレストランや喫茶店、パン屋に本屋と見所は豊富だ。そして週末をセカンドハウスで過ごしたい人の夢を可能にしているのがインターネットの普及。職種にもよるのだが、パソコンさえあれば急ぎの仕事はどこにいてもできてしまう人も多くなったのだ。
我が家も滋賀の田舎にボロやのセカンドハウスを持っている。ウチの旦那は定休日の前に日の夜には自転車で
70キロ離れたその家に向け出発する。我が家のセカンドハウス活用の主目的はその行程のサイクリングにあるようだ。パソコンは勿論、テレビ、電話も無いので行ってしまえばかなり現実逃避もできる。
変わることの便利さと不自由さが常に重なり合って時代が流れていると思う今日この頃だ。
登録:
投稿 (Atom)