2010年9月15日水曜日

なんと両日完売!

なんと、上賀茂神社のコンサートチケットが両日完売した!!この時期の完売は今までにない速さだ。
主催者としては有難いが、チケットを買いそびれた人は気の毒だ。
でも大丈夫。東京のサントリーホールのチケットにはまだ少し余裕があるらしい。
コンサートの準備が無ければ私も東京まで見に行きたいところだが、上賀茂神社のコンサート準備に差し支えるとだめなので泣く泣く諦めざるを得ない。
アブドゥーラ氏は9月29日の東京サントリーホールでの東京公演が終わればあくる日30日には京都入りだ。4年ぶりの再会が待ち遠しい。

2010年9月12日日曜日

土曜日完売!

10月2・3日のアブドゥーラ・イブラヒム ピアノコンサートat上賀茂神社
のチケットが土曜日完売しました!
日曜日はまだありますが、残り少なくなってきていますので、ご希望の方はお早めに!!

2010年9月1日水曜日

複雑な思い

いよいよ9月。上賀茂神社のコンサートがある年は毎回「あとひと月」と考えるだけで複雑な気分だ。緊張と期待、その双方が入り乱れる。
今年はNHKのドキュメンタリー番組の影響と、広報を担当してくれているN氏のツイッターの影響で、順調にチケットも売れている。心配の種は少ないはずなのに、毎回のその複雑な気持ちには変わりはない。

思い返せば、初めての上賀茂神社でのコンサートを企画したのは2001年の事。あの頃は今とは違い、インターネットがそれ程普及しておらず、我が家にもかろうじてパソコンはあったものの、ダイヤル回線で気が遠くなる様な遅さ。何が便利なのか分からない有様だった。そうそう、アブドゥーラ氏のウェブサイトが音楽の流れるやつで、あの頃我が家のパソコンではあれが見れずにもどかしかったなー。
全国にきっといるはずのファンの人たちに果たしてどうやってコンサートの事を伝えてゆけば良いのか、本当に七転八倒の日々。
あれから9年。実に便利な世の中になった。今年は全国からチケットの申し込みが来ている。感謝感謝だ。


2001年ランディ・ウェストンと2003年アブドゥーラ・イブラヒムのコンサートで上賀茂神社ともう一つ静岡焼津のお寺「成道寺」でコンサートが行われた。初回と二回目の手探りの中での企画で随分助けていただいた。
その成道寺の住職、伊久美さんが先月21日にお亡くなりになった。64歳。突然の訃報に驚いた。
伊久美さんはお寺と隣接する保育園の園長でもあり、又アマチュアのジャズオーケストラの実質バンマスも務めておられ、多忙な日々をエネルギッシュに送られていた様だ。心からご冥福お祈りします。

2010年8月27日金曜日

ラッシュ・ライフからのお知らせ

明日8月28日(土)は18:00に閉店します。

満月になると何故かウチの旦那はウキウキ、ソワソワ。
明日の土曜日は滋賀県の五個荘にある我が家のボロ別荘出発で、月夜にチャリンコ・ナイトランです。
流れ星が見れるかな?

2010年8月1日日曜日

連休のお知らせ

8月2日(月)、3日(火)を連休します。

さて、昨日は大阪の天六にあるレコード・バー・スカポンタンという店で天六シドニーベシェ協会主催のライブに行って来た。
マホガニー・ホール・ストンパーズのメンバーの高居さんを筆頭にニューオーリンズな演奏で随分楽しいライブだった。ライブが盛り上がってくるとお客さんの何人かがおもむろにテーブルの下からカラフルな日傘を取り出し踊りだす。おそらくかつてニューオーリンズに行った時に土産に買って来たモノなのだろうが、ライブの度に活躍するその日傘は年季入り。お客さんのノリも難波なノリで恐るべし大阪ライブ!!
10月の上賀茂神社コンサートの宣伝も忘れておもわず「おもろいでんな~」と言いながら帰って来た。

2010年6月25日金曜日

アブさんのドキュメンタリー

明日、6月26日のpm8:00~ NHKーBS2 でアブドゥラー・イブラヒムのドキュメンタリー番組があります! 皆さん是非見て下さい。

とは言うものの、我が家には地デジ対応のテレビは無く、モチロンBSも見れないのです。
聞けばけっこうそんなお宅も多いらしく、後日録画のDVDを見る会でもしようかとか考えています。気が逸るので日曜日にでもパソコンを店に持ち込んでとりあえず見ようかと考えています。

南アフリカまで撮影に行って来られたNHKディレクターの上野さんから昨日お電話を戴きました。ようやく編集が出来上がるとの事。え?明日の放送なのにまだ出来上がってなかったのか・・・。けっこうギリギリなんですね。3~4本の番組を平行して制作されてたから随分大変だったろうと思います。本当にご苦労様です。

サッカーも日本がデンマークに勝って決勝トーナメント進出!
今年は南アフリカが熱いです!!

2010年5月10日月曜日

母の日に感謝

医師でフォークミュージシャンの藤村直樹さんが4月27日亡くなった。
随分前から悪い悪いとは聞いていたし、時々亡くなる時のシミユレーションなんかもしておられた。その時は悪い冗談だと言っていたが、医者であるから自身の体の事はよく分かっておられたのかも知れない。夕日を見ながら自宅のマンションの椅子に座ったままワインを飲んで眠る様に逝く。と言うのが藤村さんの理想だった様だ。(眠る様にとはいかなかったが自宅で倒れられて苦しむ事もなく、っだったそうなのでかなりシミュレーションに近いお亡くなり方だったとも思う)
3月にはラストライブで拾得を超満員にし、その時のCDもできあがり、医者の仕事も最後までこなし、病気の悪化する中、随分きつかっただろうに小さな体で精力的に動き回って精根尽き果てる様に亡くなられた。
「もう予定通り全部やり終えたよ。」そんな言葉が聞こえてきそうだ。
藤村さん、どうかゆっくり休んで下さい。ご冥福を祈ります。

ゴルデンウィーク最終日の5月5日は滋賀県の余呉にサイクリングに行って総勢40人でバーベキューをした。毎度この余呉のバーベキューは長浜までトラックに自転車を積んで行って実際に走るのは片道2時間弱ほどの短距離なので子どもも体力に自信の無い人も楽しめるコースだ。
今回は車椅子の人もハンドサイクルという手漕ぎの加速車輪を装着して参加。生まれつき足が不自由な彼女もハンドサイクルを付ける事で皆と一緒にサイクリングを楽しめるのは、きっと彼女も、そして自転車に乗る私もとても嬉しかった。そう言えばウチの息子や娘も小学校1年生の時からこの余呉サイクリングには参加している。
高校生になった今も参加。小学校3年生の甥っ子も大阪から出てきて二度目の参加だ。
大工のKちゃんはビデオを撮ったりトラックで自転車を運んだりとサポーターに徹してくれる。焼きソバを作るためだけに毎回参加してくれるAさんや大量の肉を買い出しにいってくれるCちゃんなど、ラッシュの常連さんには毎度頭が下る思いだ。

ゴルデンウィーク明けの10日には図書館にお勤めのKさんの手術だ。そんな大変な中、村上春樹1Q84③を届けてもらい読ませて戴いた。「ラッシュライフの移動図書館だ。」といつも冗談で言っているが、興味のある本を探し当てて「ハイこれ持って来たよ」と届けてくれる。全くこちらも頭が下る思いだ。
「手術は99%の確立で成功する」と医者に言われて「1%は失敗するなか?」と不安がる心配性のKさんだが、きっと元気になって退院後は又ラッシュに来て下さると確信している。

9日母の日に2本のカーネーションを戴いた。母に感謝というこの日だが、普段からお世話になっているラッシュの常連さん、そして藤村直樹さんにもお世話になりましたと感謝したい。