2014年7月3日木曜日

暮しの手帳

「暮しの手帳」と言う雑誌がある。1948年(昭和23年)花森安治により刊行されたロングランの婦人雑誌だ。
当時開発発売された多くの電化製品の商品テストを独自に行い商業主義に左右されない鋭い批評は製品メーカーにも大きな影響力をもたらした。
又、一般消費者目線の平和主義、反差別主義に基づく記事も当時は多く書かれていた様だ。
残念ながら現在はこの商品テストは無くなり、主義の記事も一切無い。「暮らしの便利帳」と改名しても良いのではとも思う内容だ。

「1968年夏号 暮らしの手帳96 特集 戦争中の暮しの記録」を古本屋で購入した物を再読する。 
この号は戦後間なしのこの時に人々が鮮明に戦争の記憶がある時に読者から寄せられた生々しい戦争の思い出を綴った物だ。それは戦争の経過やそれを指導した人たちや大きな戦闘の記録ではなく、日本国内でただ黙々と歯を食いしばって生きてきた人たちが、何を苦しみ、何を食べ、何を着て、どんな風に暮らしてきたのか、どんな風に死んでいったのか、どんな風に生き延びたのか、戦争中の暮しの記憶なのだ。

「その戦争は1941年(昭和16年)12月8日にはじまり、1945年(昭和20年)8月15日に終わった。
それは、言語に絶する暮らしであった。その言語に絶する明け暮れのなかに、人たちは、体力と精神力のぎりぎりまでもちこたえて、やっと生きてきた。
親を失い、兄弟を失い、夫を失い、子を失い、大事な人を失い、そして、青春を失い、それでも生ききた。家を焼かれ、財産を焼かれ、夜も、朝も、日なかも飢えながら生きてきた。
しかも、こうした思い出は、一片の灰のように、人たちの心の底ふかくに沈んでしまって、どこにも残らない。いつでも、戦争の記録というものは、そうなのだ。(中略)
しかし、君がなんとおもおうと、これが戦争なのだ。それを君に知ってもらいたくて、この貧しい一冊を、のこしてゆく。
できることなら、君もまた、君の後に生まれる者のために、そのまた後に生まれる者のために、この一冊を、たとえどんなにぼろぼろになっても、のこしておいてほしい。これが、この戦争を生きてきた者の一人としての、切なる願いである。 編集者」

戦後69年。戦争経験者が多く生存しているこの時代ですら戦争は私達に遠い昔話になってしまったのか。編集者が思う以上に戦争中の暮らしの記憶の風化は早い。
逆に言えば戦後復興、高度成長が目覚ましいスピードで進んだ証しとも言えるのか。一面焼け野原だった東京の街には高層ビルが立ち並ぶ。頭上で焼夷弾がさく裂する恐怖は無い。泣き叫ぶ子を柱にくくりつけて食糧を買い求めに走る悲しみも無い。

2014年7月1日、安倍首相は集団的自衛権の行使を限定容認する新たな政府見解を決定した。
これから日本がどうなっていくのか先の見えない恐怖感を感じる。
戦争経験は無いがそれを残そうとした人々の記録を通して忘れてはならない日本人としての国の在り方を今一度考えたい。






2014年6月11日水曜日

優雅な生活

ここ最近、仕事が週休二日になればどれだけ良いだろうと思う。
愚痴になるが週一回の休みでは溜まった家事と店の仕入れに仕込みで殆ど一日が終わってしまい自分の時間が無いのだ。ましてや旅行なんて3年に一度行けるかどうかという状態だ。
滋賀の別荘も行けば掃除ばかりでちっとも寛げる時間が無いのが現実。
自営業は自由で良い様に見えて案外不自由なモノだとつくづく思う。

うちの滋賀の別荘は敷地面積50坪の田舎の家だが、そのお向かいには500坪の近江商人屋敷の豪邸がある。江戸時代から受け継がれるこのお屋敷は代々色々な方が守りながら受け継がれてきたそうだが、現在お住まいのご夫婦が購入されたのは35年前。老後をのんびりと好きな植木の手入れや家庭菜園を存分に楽しもうとのおもいがあったようだ。確かにちょっとしたお寺など顔負けのその広大なお庭は雑草の一本も生えていない完璧な手入れがされている。それはこのご夫婦の日々の努力の結晶なのだろう。木の切り株一つにも愛情と思い出が詰りそれを語る目はまるでわが子の成長に思いを馳せる親の様だ。
そんな初老のご夫婦がこの豪邸を手放し、東京のマンション暮らしを考えておられる。
他人が見れば500坪の豪邸での優雅な田舎暮らしから都会のマンション暮らし?と不思議に思う方も多いだろうが、雑草の一本も無い庭園を見て「優雅」とはいったい何かを考えさせられた。

時々「私も退職後はジャズ喫茶でもやりたいんですよ。」と相談を持ちかけられる事がある。
大抵の場合、一通りお話しを伺いうちの旦那は「止めといた方が良い」と言う。
傍目に気楽そうに見えるジャズ喫茶だが気楽の陰には苦労も多いのだと身をもって知り尽くしているからだ。そう考えれば優雅とか気楽な生活とは現実にあるのだろうか?夢か幻、単なる憧れでしかあり得ない空想なのかも知れない。


2014年5月7日水曜日

皐月のサイクリング

サイクリングに行った。滋賀県近江八幡市あたりの田畑の中を7台の自転車が連なって走る。
途中でトイレ休憩に立ち寄ったユースホステルには趣のある古い木造建築で中には先月オープンしたばかりというお洒落なカフェがあり思わずそこで珈琲ブレイク。スイーツ4種盛りと飲み物セットで700円とお値段はリーズナブル。
仕事柄どうしても自分の店と比較してしまう。オープンしたばかりで気合いが入っている間だから良いけれど、例えもっと忙しくなっても、暇になってもこの値段と内容で本当に大丈夫なのか?要らんお世話と思いながらもあれこれ考える。と、その横で「安いな~。ええ店見つけたな~。」と気楽に話して喜んでる旦那がいる。ホンマに気楽なやっちゃなぁと笑いが込み上げる。

店を出て再度走り出すと猛烈な向かい風。遮る物の無い田園地帯を右に左にと走るとそんなに距離を走ったわけでもないのに少し疲れて又休憩。古道具屋を見つけて今度は皿やコップやモンペなどを安い安いと買い求める。自転車でっせ、私たち。どうやって持って帰るねん。
無理やり懐やらリュックに詰め込んで又走る。

私はサイクリング歴30年弱。始めた頃はサイクリングパンツを履いてロードレーサーに乗っていると「競輪選手ですか?」と驚かれたりした。最近は中高年を中心にサイクリングを楽しむ人も増えて至る所ですれ違う。30年前もそして今も時々何人かでサイクリングを楽しむ時には風景を楽しみその土地の店や食べ物を楽しむのが私達流。もうこれだけ?と物足りなさを感じる位にとどめておけば次も又走りたくなるのだ。その逆に無理をするとその時は充実感があっても次回乗る時は相当な気合いがいるし、下手するともう二度とサイクリングには行かなくなってしまうこともあるのだ。
昨日すれ違った数多くのサイクリングを楽しむ人たちもあまり無理せず長いスパンで自転車を乗り続けて欲しいと思う。まあこれも要らんお世話だが。

2014年4月17日木曜日

いつの頃からか時間にとてもルーズになってしまった。例えば1時に待ち合わせをすると時計を逆算して「30分前に出発」と思いながらそれまでに出来ることややっておかなくてはいけない事を片づけ始める。取り掛かった事は途中で止められないのであれよあれよという間に出発の時間は過ぎ気が付けば待ち合わせの時間にようやく家を出る事になる。と言うのが大抵のパターンだ。

ああ、今朝も店に着いたのが1時半過ぎ。家で仕込んだカレーを待つ御客さんが私の到着を首を長くしてお腹を空かせて待って下さっていた。本当に申し訳なく思う。そうしてどうすれば良いものかと考えるが恐らく明日も又同じことを繰り返すのだろうな。情けないー。

2014年4月14日月曜日

パソコンがXPだったので危険だ危険だと騒がれてタブレットを買ってみた。確かに小さくて持ち運びには便利だしインターネットに繋がるのも早くてオーなんと!と叫びたくなる。しかしながら未だ使いこなせていない現在は以前のXPがやや懐かしくもある。

ほとんど更新されないこのブログもこれからはもう少し小まめに投稿できるか、いやいやそれはパソコンの問題ではないのか・・・今後にご期待を!